デザインレシピクラスは全3回のLessonと、ご自宅で仕上げていただくHomeworkで構成されています。1回ごとの講座内容はかなり濃いので、聞いて理解するだけでなく、実際に手を動かして理解する工程も大切だと考えています。
レッスンで学んだ事(インプット)を生かして、ご自宅で課題を制作(アウトプット)することで実力がついてきます。そつなく課題をこなそうと思わず、大いに悩んで作ってみてください。失敗は成功の基。宿題が多いと感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、悩みに悩んで課題を仕上げることが、デザイン力、レイアウト力を高める一番の近道です。ご提出いただきました宿題は、一つ一つ丁寧に講評してお返しいたします。ご自分のいいところ、直したらもっと良くなるところが、講評で理解できレベルアップにつながります。講師一同、精一杯皆さまのお力になれればと思っています。
分からないことがあれば遠慮なくお尋ねください。
Ⅰ Design Recipe メイン講座
制作する上での様々なテクニックを学び、デザインのレシピを増やしましょう。
ご自身の力で納得のいくレイアウトが作れるようになることを目標としています
第1回 作品作りで一番大切なこと
作品作りで一番多い失敗
第2回 構図 配置 配列 シェイプ
フォーカルポイント サイズ 他
第3回 色 配色のセオリー
Ⅱ バジル講座
100種類以上あるBazzillbasicspaper社のカードストックを使い
テクスチャー、色味の違いを深く理解し
パターンペーパーだけに頼らない
足し算、引き算のできるLO作成力を磨きます
Ⅲ Designer’s Choice
私たちが今、気になっているおすすめ海外デザイナーを毎回ご紹介。
最新のトレンドを学び、流行を上手に取り入れる力を養います 。有名デザイナーだけではなく新鋭のデザイナーや、東欧諸国・諸島在住のデザイナーなど ご自分で見つけるのは難しいデザイナーも多数ご紹介しています。 また、デザインの構図(Composition)についても学びます
Ⅳ 作品講評
ご希望に応じて、作ってきていただいた作品の講評をお一人お一人にさせていただきます。どこをどうしたらいいのか、理論的に説明させていただくことで、個々のレベルアップを図ります。 ご自分の講評だけではなく、ほかの生徒様の講評を聞くのも大変勉強になると この講座で人気の時間です
Ⅴ Homework
毎回、レッスン内容に沿った課題が出ます。生徒さま同じ課題の時もあれば、個々に違う課題を出させていただく回もあります。その回のレッスンで学んだ事を生かしてご自宅で完成させてください。
次回のクラスにお持ちいただければご希望に応じて添削・講評いたします